柿狩り 秋のレクリエーション
- hiro5354
- 2019年11月15日
- 読了時間: 2分
11月9日(土)秋晴れ。
空一面にきれいな青空が広がったぽかぽか陽気の中、待ちに待った柿狩りに行って来ました!
4棟西南北川の橋にて集合

千弥農園までは、皆でウォーキング。
境谷本通りを西進し高速道路のたもとまで。そして会場の農園へ向かいます。

運動不足の私にはちょうど良い距離で、身体もぽかぽかになり、お腹も少し空いてきた頃
農園に到着!

初の柿狩りにテンションはマックス!
お店の方のお話を聞き、いよいよ柿狩りスタート!!
美味しそうな柿を探すのにみんな必死です(^-^)♪
柿がたわわに実ってます。柿は食べ放題なので頑張って採ります

大きな脚立に乗ったり、柿を採る専用の長ーい棒を使ったりと、みんなそれぞれワイワイと楽しい一時を過ごしました(^_^)v

柿だよーん。

柿を頂いてます

採ったその場で食べられるのが、果物狩りの魅力のひとつ!
子どもがあれもこれもと採った少し青い柿…。けど、食べてみるととても甘い!!
そして美味しい!! 大枝の柿、さすがです!
一口目に食べたあの美味しさが今でも忘れられません。
会場は屋根があるので日陰、風もあって寒そう。でもこの人たちは違います(次の写真)

日向ぼっこ

お昼になり、今度は鶏すき♪
京都の名産筍やネギ、白菜やお豆腐など沢山の食材が入り、これまた鶏すきも絶品!!
柿を食べ過ぎてしまったことも忘れ、食が進む進む!
食欲の秋です。
鶏すき。美味しそうです

これ、鶏すきなん?

酒瓶が沢山です。このごろこんな表現が流行ってるので真似をして顔を伏せます。

お酒も入ってご機嫌です。


たっぷりあった時間もあっという間に過ぎた、とても楽しい柿狩りでした(^-^)
また行きたいな~♪
柿狩りで採った柿は富有柿という品種で高級な部類の柿になります。
この柿は、実の中のゴマが少なくてもほとんど渋くなく甘いので評判です。
今回の記事は、この企画の担当の一人である畑山さんからの寄稿を基に構成しました。
追伸:
前回のブログの団地の柿、実によって渋いのがあります。それハズレです。
食べた方ごめんなさい。来年甘いのが当たるといいですね。